中古車

LED

R06.10|切れたら交換。ってか次の整備がまた見えた?

そんな訳で早速交換です。今回の交換品はHID屋のQシリーズです。別の車にも使っているので明るさ性能はお墨付き銀メッキのピカピカボディ!ドライバユニットまでメッキなのはどうなんだか・・・とりあえず試験点灯してOKなのでH4バルブの傘を外してお...
維持

R06.6|やっぱり簡単な方じゃなかった ハブベアリング前輪編

リアは交換完了。だけど症状は同じ。というか時間が経って悪化してる。既に同乗者からも「なんか音しない?」と俺でなくても見逃せないね!というわけでフロントも交換しましょうベアリングは今回もジェイテクトただリアと違ってフロントはハブにベアリングが...
維持

R06.5|俺でなきゃ見逃してるね! 異音発生ベアリング交換

走ってるとコーッってなります。そんな16万キロ走行車です。ってなわけできっとハブベアリングが駄目になってきてるんでしょうただそこまで大きな音じゃないのでしばらくは持ちそうです。1年点検とか車検点検とかだったら「次の時に~」位で流されそう。そ...
チェックランプ

R06.4|「前に変えた」は結構昔の話 そういや前の車だった

でもってエラー診断をするとちゃんと出ました2番O2センサー異常2番のO2センサーなのでマフラー側ですねこれは前車の時に交換したやつなので新しいけどまぁ古い方ってやつですそういやこれ保証あったなぁと思って調べてみるとひとつき前に切れていました...
チェックランプ

R06.3|また君か・・・ 何度目かのチェックランプ

また点灯しました。チェックランプです。チェックランプってぇと「点いたらすぐにディーラーへ!」って結構恐怖の対象とされているはずなんですが、こうもよく点くと若干の日常茶飯事感が否めません。まぁ今回も”どこかのセンサー”で車が止まるってほどでは...
電装

R05.4|ウチの車はMAZDAさんですがスズキ病になってました

俗称:スズキ病・・・なんか知らんけどスズキ車に多い”停車時に片方(特に助手席側)のブレーキランプが点いてないアレ。って訳で2代目のこの車もなりましたーえぇ初代もなってましたよ原因を先に言っちゃうとアース不良です。電球式のブレーキランプって一...
維持

R05.3|あ、そうだ車検だった

2年に一度の車検。この車は車検1年残りで購入したので購入後1年で車検です。初代の車検が5月だったのですっかり失念。ヤヴァい・・・ってのも3月は車検がめっちゃ込みます。もう一台の車も2月中の車検なのでだいたい混んでます。こっちは非純正な部分が...
維持

R04.12|冬の必需品 その名はスタッドレス

雪国の車持ちは絶対持っているスタッドレスタイヤ最近は暖冬とかで降雪量が少なくなっているので交換しないって人もチラホラ聞きますが雪が降ったら車には絶対スタッドレスタイヤを履きましょう。冬用タイヤって?スタッドレスタイヤに限らず冬用タイヤっても...
チェックランプ

R04.11|そろそろ消したい・・・チェックランプ

O2センサー、プラグ、コイルと来て次に交換するのは・・・エアクリーナーエアクリーナーエレメント。通称エアクリこいつもチャックランプの点灯の原因になったりします。エアクリ交換なんて車検毎に言われるくらいでそんなにチャックランプのアレコレの中に...
維持

R04.06|軽自動車のエアコンが弱いって?

パワーがないんだもんしょうが無いじゃない。ってわけで今回はエアコンです。ところでうちの車MJ23S(MH23S)系のエアコンはリコールが出てます。まぁ結構古いリコールなんでいま売られている中古車はだいたい点検後でしょうけど2代目はリコールの...