以前ハブベアリングを交換した際に最後にちょろっと感じた違和感。
ちょっと時間が空いたので検証開始。

違和感ってぇのはこの段差
ここに段差ができるのってハブ本体がおかしいかブレーキブラケットがおかしいかってことだよね?
もしかしたらヤフオクで買った方のベアリングが抜けなくてガンガン叩きまくったから歪んだかな?とか思って元のハブのベアリングを交換してもう一度交換してみたものの全く変化なし。
でこの時に中古の方のブラケットで組んでみたらなんかおかしい?

大きさ違うよね?

全然ちゃうやん・・・
とりあえず中古を買ったページを確認するとちゃんとHM23s用フロントハブ左右セットと
ってわけでいろいろ調べた結果
ざっくりMH23s(MJ23s)には3種類のブレーキがあるそうだ
ブレーキキャリパー | ブレーキディスク | |
FF NA (ディスク径211) | 55101-73H02 55101-72M00 | 55311-72J11 55311-81M10 |
4WD TURBO (ディスク径227) | 55101-82K00 55101-64L10 | 55311-82K10 |
スティングレー TURBO (カスタムエディション) | 55101-73H12 55101-64L20 | 55311-75F21 |
一番お高いスティングレーのターボモデルにはベンチディスク※ローターが2枚重ねになって空冷できるやつを採用。ディスク面が分厚いのでキャリパーももちろん違う
残りはFFNAか4WDかでローター径が違う。NAでもスティングレーなら大きい方っぽい
スティングレーはスティングレーという名称があるので中古市場でもそう呼ばれるが問題はNAかターボかFFか4WDかの違い。
この辺は中古市場では同じMH23s(MJ23s)としか書かれていないのよね
ちなみに211モデルと227モデルのキャリパーの違いは交換部品の出る部分(ピストンやパッド、ネジ等)は全部共通。個別型番のない部分はキャリパーの鋳物の部分とブレーキブラケットの2点違いがある模様。
ブラケットは見比べて違いがあったのでわかるけどキャリパー本体は見た目一緒。
違いはブラケットだけなのかなぁ・・・
ハブの方はというとこれは3パターンとも右が45111、左が45151で85K50と共通
ショックは211が70K31 227とベンチが70K50 or 51と違うけどスタビライザーブラケットの有無かな?
というわけで自分の車はNAFFで211モデル。中古のハブとして購入したものが4WDかターボモデルの227でサイズが違う。
って訳で最初はハブも互換性が無いのかな?って思って元のベアリングが壊れたハブに入れ替えてみたけど結局同じ。ハブが歪んでるのではなさそう。
とりあえずハブは両方とも中古購入品に揃えて211のローターで組んでみてはみ出し幅が上の画像
その後277のローターとブラケットに交換
211に比べてこっちのほうがマシかな?
ローターがデカくなったので13インチのタイヤが干渉するかなと思ったけど干渉なし
ローターがデカくなったことで制動性能がアップするかもしれないしこのままで行くかぁ
この車を買った当初に交換したローターなのでちょっと勿体ないかな?とか思ったけど3年使ってるしね
ケチった中華ローターだしねぇ・・・
中古購入品はスズキの純正だったし・・・
ただこのローター、ミミが出来てるのよね元の車ではパッドが少し内側にあったみたい。
ローターのミミにパットが当たるので均一に当たるまでしばらく掛かりそう
このまま均一に当たらないまま使って今のパッドがなくなる頃にDIXCELのKS Type(パッドとローターのセット)を買うか
ディスクローターだけを買って交換するか
パッドは夏にベアリング交換した後に交換したのでまだそこまで減ってないんだよねー
ブレーキ系はいろいろな純正含め色々なメーカーが出しているけどDIXCELが好き。
サードパーティ製で国内通常流通品としては安価だけどサーキットスペックもちゃんと出してるしね
前にケチって買った中華セットはもう売り場にないしやっぱりそういうのはそういう程度なんだろうと
国内通常流通品といえばHAPADやTOKIKO、アクレや日立、富士制動あたりのずっと売り続けている、カー用品店で取り寄せれる物が一番だね
ディクセルの軽用のパッドはメーカー希望小売価格価格でいえば
パッドが3740円、ローターが7150円、セットが10560円
セットは安いよ!と言っても330円。執筆時の楽天価格で
パッドが2992円、ローターが5720円、セットが8448円で差額が264円
パッドの寿命は自分の走り方だと約2年。ローターだけの交換がいいのかな?なかなか両方ともとも一緒に変えるっていうタイミングに合わないなぁ
とりあえず今は227のディスクがどれだけ使えるのかわかんないしこのまましばらく走ろうかな
コメント