R05.2|まだ使える。はまだ使える。でもそろそろ交換しないと

2代目偽ワゴンR も来月車検です。
って訳で車検時に「もう交換時期ですよーついでに交換しちゃいましょ?」って言われそうなバッテリーを交換です。

MJ23s(MH23s)のバッテリー

純正バッテリーのサイズは38B20Lです。
38はバッテリーの性能ランク
Bはポールサイズ(BポールとDポール一般的)
20はバッテリーの奥行きcm
Lはプラス端子の位置Left(左)

ここで重要なのは後ろ3つB20Lの部分
BポールとDポールは車の受けの部分が違うと変換スペーサーや変換ターミナルが必要です。
変換を噛ます事になるので接点数を増やすことになるのであまり着けないほうがいいのですが、
例えばB採用車に電装品を多く積むので大きめのバッテリーを着けたい時。やDポール採用車だけど一時的に安いバッテリーでしのぎたい。などの時にはこういうものもあるって覚えておくと役に立つ。かも?

奥行きの20は20cmの奥行きのバッテリーが乗りますってことでそれより奥行きのあるバッテリーは乗らない可能性があります。20に対して19ならOKですが、軽自動車だと20が限界かも?

そんな感じで偽ワゴンRは標準が20Lバッテリーなんですが商品ラインナップだと20より19の方が出回っています。
性能ランクは純正が38ですがこれまた市販品のラインナップは60とかが普通。
38以上であればいいのでそのへんも考慮して60B19Lあたりを探せば良いってわけですな

安けりゃいいってなら再生バッテリーって手もありますがそんなに安いわけでもなくあくまでも再生品ってのが着いて来るくらいなら新品を買ったほうが長持ちもするし保証もあるしね
おすすめを問われたらBOSCHかカオス。保証を考えたらカオスかな?3年保証あるしね

ちなみにバッテリーの保証ってのはたんなるバッテリーあがりには適用されないので注意
バッテリー自体に不具合があって充電を受け付けない状態になっている≠交換しかないって時に保証されます。
が、カオスの場合はブルーバッテリー安心サポートが着いているものがあり”バッテリーあがりなら”の制約がつくものの20kmのレッカーまで使えるって手厚いサポート※普通の20kmレッカーで料金が1~1.5万くらいするよが3年もしくは6万kmあるってすごいよね

ちなみにちなみに「まだ使える!」と思ってる今の偽ワゴンRに使ってるカオスさん・・・8年使ってるのにまだ元気なんすよ
液式バッテリーのくせに再充電に強いってのも結構ありがたいバッテリーです
・・・BOSCHは昔別の車で使ってたけどそこまで長く使わなかったからそういう長寿具合は不明です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました